一瞬の判断力

『 一瞬の判断力 』
 
 
その言葉が、昨年末頃からしょっちゅう頭の中をよぎる。
「なんでだろ~?」
昨日、遠い写真教室から帰ってきてから気付きました。
「車の運転のことだ!!」 と。
 
 
田舎に越してきてから、数車線の道を走ることがめっきり減り
運転が下手になっていて、それがストレスになっていたのです。
写真教室に数回通い、遠路をビュンビュン運転している内に
昔の感覚が蘇ってきました♪
 
 
『 一瞬の判断力 』 が必要なのは、車の運転に限らないと思う。
写真もそう。シャッターを切るのもそう。
 
 
photo1.jpg
 
 
本日から30日まで、教室と同じ建物内にあるレストランの中で
他の生徒さん達と共に、写真を展示させて頂いております。。。
 
 この4点の写真は、先生に選んで頂きました。
お題を付けるよう言われ、悩んだ結果…
 
 
『 生命(いのち)のチカラ 』 としてみました。
 
 
無邪気に微笑む(?)カマキリ、、、
美しく咲き誇るトルコキキョウ、、、
牙を失っても元気に生きるまるお、、、
命を繋ぐ為には欠かせない食糧、、、
 
 
みんな私に生きる力を与えてくれてるのです。
 
 
他の方々の写真も撮りましたが、光が当たって上手く撮れませんでした。
全部が撮れる広角レンズがあればなぁ。。。
でも実は、今はそれより望遠レンズが欲しいのです。
すぐにでも買ってしまいそうな勢いです。
 
 
 
 

プレイバック part2

またまたお正月を振り返ってみたいと思います。
 
 
新春のアレンジメントを作りました♪
今回のは「葉ボタンは入れずに 洋風にしよう!」と決めてお花を買いに行ったのに
ピンクの可愛い新種の葉ボタンを見つけてしまった。。。
 
 
fa8a.jpg
 
 
こんな風に撮るつもりではなかったので、水替えをしやすい容器を
使ってしまいました~!(>_<)
もうちょっと考えれば良かった~!! (悔)
 
 
こちら ↓ の新種のデンファレも目に留まり、難しい色合わせだと知りながら
他のお花を選びました。
 
 
flower8.jpg
 
 
ちなみに葉ボタンのアップはこちら⇒☆☆☆
12月30日に作ったこのアレンジ、まだまだ美しく玄関を彩ってくれています。
 
 
昨年はフラワーアレンジの写真を余り撮らなかった…
ていうか、アレンジ自体を余り作らなかったですね。
今年は小さくてもいいから、なるべく玄関に絶やさず飾りたいな。
お花は 『 門番 』 らしいので。
 
 
 
 

The 帰省

結婚してからというもの、お正月を実家で過ごしたことがありません。
実家と言っても、両親は離れて暮らしていて(複雑なもので。。。)
いつも帰る時は 『 帰省 』 という便利な言葉を使っています。
 
 
11月に母が右手首の手術をし、(以前からの原因不明の痛みにより)
さすがに「今回は帰れば?」と夫がそれはもうしつこく言うものだから
「じゃぁ帰るわ!」と2日の朝急に母に電話し、4日から2泊3日で
帰っておりました。。。(どうせまた左手も手術しなきゃならないのに)
 
 
hankyu.jpg
 
 
阪急百貨店、だいぶ出来上がったのね。。。
嬉しくなり、携帯でパチリ☆
 
 
…あっという間に帰ってきました。
行きも帰りもみんなに「まだ?」とせかされ、イライラモード全開!
結局、母の家の水回りの掃除ばかりしていました。。。
父の所へも親戚の所へも行けなかった。。。
 
 
母は元気で、買い物へも一人で行ける状態。
再婚相手の人も付いてるし、妹もたまに泊まりに行ってる。
お正月も何もしなくていいように、Oisix さんのおせち料理を
送ったし、他の食材もたくさん送った。
 
 
なので、一人でいても仕方ないからとお正月も働いている
父に会いに行きたかったなぁ。。。
 
 
 
 

プレイバックお正月

今年のおせちです。大晦日に張り切って(?)作ってみました。
(かまぼこ・伊達巻・黒豆は買ったものです)
 
 
昨年のおせち とは若干異なりますが、毎年こんな↓感じです。
 
 
osechi4.jpg
 
 
筑前煮と野菜のマリネも別に作ったのですが、今年は全部 Oisix
さんのお野菜を使ったせいか、「いつもより美味しい!」と好評でした。
『 日持ち 』 も余り気にせず、味を薄味にしたのも良かったのかな。
 
 
osechi5.jpg
 
 
元旦は、重箱二段を夫の実家へ持って行きました。
一日のお昼&夜は、夫の実家で食事をするのが通例。。。
そして、二日の晩は義母の方のおばあちゃんちに行って
みんなで集まり食事をするのが通例。。。
 
 
三日になり、やっと好きな所へ好きな時に出向くことが出来ます。
その頃にはヘトヘトで手も荒れ放題で、正直ゆっくり寝たい。。。
 
 
今年もこうして新年を迎えたのでした。
 
 
 
 

新年のご挨拶

flower7.jpg
 
 
あけましておめでとうございます
 
 
昨年末アレンジを作ろうと思い お花を買いに行ったら、このような ↑
色鮮やかな葉ボタンを見つけ、即買い。。。昨年からの新種だそうです。
 
 
出来上がったアレンジはまた後日アップしますね。
何はともあれ、年が明けました。
本年も素敵な出会いがありますように。。。
 
 
 
 

ご挨拶

今年の元旦から、こちらでブログを始めました。
この1年間見て下さった方、コメントして下さった方、リンクして頂いた
方々に深く御礼申し上げます。
 
 
ma13.jpg
 
 
まるお共々、来年もどうぞ宜しくお願い致します。。。
 
 
 
 

抹茶スイーツ

今年はいつに増して 『 甘い物 』 を食べまくった1年でした。。。
 
 
cake15a.jpg
 
 
↑ 今一番気に入ってるお店のパウンドケーキと
↓ 以前一番気に入ってたお店のマドレーヌ
 
 
cake15b.jpg
 
 
昨日の午前、やっと年賀状を投函しました。
しめ縄も飾り、あとはお花とおせちの準備だけ。
今年もあとわずか、ヘマしないよう頑張ります♪
 
 
 
 

ミニミニ♪

玄関では、小さなツリーがお出迎えしてくれます♪
 
 
xmas3.jpg
 
 
結局、サンタさんからプレゼントをゲット出来たのは、まるおだけ。
寒がりニャンコには 『 電気あんか 』 がイチバン!
30×40cm のミニサイズだけど、カバー付きで温度調節も可能。
 
 
夏はクールマット、秋はミニ毛布を買ったのですが、どちらも余り
気に入ってくれなかったのですが、今回のは別みたい。
 
 
…良かったぁ~\(◎o◎)/!
 
 
 
 

メリークリスマス♪

クリスマスが嬉しいのは、結婚するまでの話でした。。。^^;
でも、せっかくだから楽しみたい♪
…で、1ヶ月も前からあちこちにクリスマスグッズを飾っています。
 
 
xmas2.jpg
 
 
この ツリー↑ は、高さが50cmくらいあるかなぁ~。
100均だけど、家にある物で飾り付けをしたらすごくイイ感じに♪
 
 
大阪人なので、やはり聞いてしまうのは「お値段」。(笑)
「幾らやったと思う~?」と夫に聞くと
「どうせ安いんやろ~、1000円?」
 
 
やったぁ!!!
 
 
こんな事は日常茶飯事でございます。。。
お金をかけないのが、ワタシ流。。。
『 買えぬなら 作ってしまえ ホトトギス 』 です。