虫の苦手な方はご遠慮下さいね~。って、私もだけど!
↑ 蜘蛛がバッタ(?)を捕獲中。でも、どこで捕まえたんだろう?
地上1、5メートルくらいのところでの攻防戦でした。
蜘蛛にピントが合ってる写真もあって、どちらもずっとNIKON D7000で
撮ったものだと勘違いしてましたが、データを見たらX2フォトでした。
蜘蛛は意外と撮っていて(笑)、極小サイズのものも練習がてら撮ります。
D7000ではとらえることが出来たけど、さすがにX2やE-P3では厳しい。
5ミリ大の大きさのものを「被写体」とするのは無謀だし、絵にもならないので
せめてこれくらいの大きさは欲しいところです。
… にしても蜘蛛の糸、丈夫過ぎ~!
高原に咲く(後編)
100万本のひまわりは、以前よりパワーアップしていました。
↑ 前は珍しかったフサフサの向日葵は、オレンジ色ばかりでなく…
↑ 黄色いのもあります。(左上)さすがに黄色のものは品種が豊富 ♪
薄いレモンイエローや、真上を向いて咲くもの、変わった形の花びらなど。
横から見るとまぁるくて、何となく子供の顔に見えるようなのもカワイイです。
↑ 赤い向日葵も陽に透けて素敵☆ 少しの間、見とれていました。
↑ 僅かながら、こんな薄い色のもありましたよ~。マットな感じ?
↑ 今回一番心惹かれたのはコレ。『サンリッチフレッシュオレンジ』
↑ 長閑な向日葵畑を見降ろしながら、高原の風を感じていました。
↑ どんだけ~!? 空いてる所を歩いてみたかったけど ここで時間オーバー。
ここ来たのは2回目。当時はまだ、コンパクトカメラしか持っていなかった。
あの時と比べると、園内も広くなって向日葵の量も断然増えてるし
「きちんとお手入れされてるなぁ~」という印象。
極一部の所では、ダリアの花も咲いていました。
土地が広大なので、人の手さえ掛けられれば、幾らでもお花畑が広がっていく…
そんな場所です。
高原に咲く(前編)
世羅高原農場は、お盆休みでとても賑わっていました。。。
↑ ちょうど見頃を迎えていて、どのお花もイキイキとしてました。
↑ オレンジ色のフサフサした向日葵が幅をきかせている中…
↑ 「いらっしゃいませ」「遠い所から失礼します」と言わんばかり。
↑ 真夏の日差しも跳ね返す! 夏の太陽に負けない唯一の花☆
↑ お花が終わっても、こうやって楽しめていいいよね~♪
↑ とにかく眩しくて、花粉がこんなに着いてるなんて気付かなかった!
↑ なんで飛行機雲らしきものが垂直にあるのかな?
賑わっていた…なんて言いながら、誰も人の姿がなくていけませんね。
これじゃ賑わってたのは、向日葵だけみたいやん。
後編へ続く。。。
ハイソでキュート♪
シェル
我が家では、「節電の夏」は今年から始まったわけではありません。
↑ 例え見る(撮る?)だけでも、涼し気なものに越したことありません。
↑ 暑苦しかったり、うるさかったりしない程度にしたつもりだけど…
早朝・夕方はおろか、先日真夜中にも蝉が一斉に鳴き始めていて
ビックリ!! 周りが静かな分、大音量に聞こえました。
昨年の夏は猛暑だったので、昼でも夜でも消せる電気を全部消したら
電気代がすごく安くなり「やれば出来る!」ってことを実証した。
その流れで、ずぅ~っと照明関係は「ひとり1灯り運動」を展開。
寒がりなので冬場は暖房を付けるけど、夏はなるべく我慢 ♪
だから、この時期でも電気代は5000円くらいです。
昔はひとりでも1万円くらいだったような記憶があるけどね~。
鳩の行水
長居蝉
虫嫌いな私が、セミをカワイイと思う日が来るとはねぇ。。。
↑ 朝、ボーっとしつつガラスの柵を拭いていたら、目が合ってビックリ!!
↑ 愛らしい目で見ないで~!大体、なんでそんなとこにいるわけ!?
雑巾を放り投げ、慌ててX2にマクロレンズを着けて撮りました。
セミはいつまで経ってもそのままで、全く逃げる気配がなかったので
前日手に入れたばかりのPENに初めてレンズを装着し、ストラップを付け
そしてろくに使い方もわからないまま撮ってみました。
だから、PENの記念すべき1枚目はセミ写真でした。(笑)
X2と同じように撮ったつもりだし、まぁ普通に撮れてはいましたが
セミちゃんのカワイイ表情を引き出すに至らず…
軍配はX2+マクロフォトに挙がりました。
新参者に負けるものかと、まだ頑張っております。。。
カフェ のち 雑貨店
海辺のカフェから家に帰る途中、ずぅ~っと行きそびれていた場所へ。
↑ そこはカワイイ雑貨屋 nid さん。和食店:藤半さんの奥にあります。
↑ 入っていきなり目に飛び込んでくる大量のマスキングテープなどなど!!
↑ この店構えにピッタリな雰囲気のオーナーさんでした♪
そして家に帰ってからも、風さんと飲んだり食べたり喋ったりしてたら
肝心な写真を見せ合うのを忘れたまま、またもタイムオーバー。
学習能力の低いフタリなのでした。。。
Marine Breeze
先週の話ですが、境ガ浜マリーナにある SOFU CAFE に行って来ました。
↑ 駐車場から海へ向かう途中。やはり、近所の潮風とはちょっと違う。
↑ 暑いテラス席で食べるランチは、スパイシーで美味しかった!
↑ 曇ってきたわけではありません。この日は快晴でした。ではなぜ…?
PEN のアートフィルター、ドラマチックトーンを使用しているから。
先日発売された「PEN E-P3」を、ついに手に入れたんです♪
PEN=カワイイイメージだけど、私のは望遠レンズ付きで結構な大きさ。
全然PENっぽくないですが(汗)、新しい相棒をどうぞヨロシクです~♪
夜空を彩る(後編)
早速ですが、花火の続きをどうぞ~~~♪
↑ やっぱりお花っぽい。緑の葉っぱを付け足したくなります。
↑ 大きく降り注ぐ枝垂れ火が、眩しいほどに闇を照らす…
↑ これは失敗作。形になってないけれど、蛍を思い起こさせるから…
↑ いよいよクライマックス!ラストはジュピターの調べにのせて…
↑ 終わってみればこの景色。色といい艶といい、なかなかの夜景なんです。
ずっと手元が暗くて何も見えず、真っすぐ撮れてるかとか
手前の障害物とか気にすることも出来ず、あっさり撮影終了~。
色んな撮り方を試してみたかったけど、足場が悪くてそれも断念。
三脚を倒さないようにすることに、一番神経を使ったような気がする。
でも僅かな時間でも、諦めていた花火撮影が出来たので
「タナボタ」です!! ありがたい時間でした。