No Reason

世の中には 理由をバシッと答えられることとそうでないことがある。
 
 
「なんで毎日 御飯を作ったり、掃除したりするの?」
「それが仕事だから」    好き嫌いは関係ない。
 
夫が聞いてきた。
「なんで 写真を撮るの? 何のために?」
 
 
私は即答出来ず、そして逆に質問した。
「じゃぁ、そっちはなんで打ちっぱなしに行くの?」
 
 
夫 「上手くなりたいから」
私 「上手くなって ゴルフ場でプレーして、良いスコアを出せたらそれでいいの?
プロでもないのに? それで稼げるわけでもないのに?」
 
 
何をするにしても、「上達したい」と人は思う。
そして、その先がどうあれ やる価値を見い出した時初めてスタートラインに
立てるのでは と思う。
 
 
flower10.jpg
 
 
以前 フラワーアレンジメントのサークルに入っていた時、それを知った人全員に
「YOKOさんは本当にお花が好きなのね」と言われた。もちろん、深い意味はない。
 
 
それを否定する理由もなかったけど、「お花好き」を公言出来る程のレベルでは
なかったと、今振り返って思う。
でも、暫くお花に触れる機会も作らず、カメラにハマり、こうして写真を撮るように
なってからの方が お花を好きになっている。
前よりも。 確実に。
 
 
カメラは 私を外へ連れ出してくれる唯一のアイテムになった。
そして、私のもうひとつの眼になった。
まだまだ上手くは表現出来ないけれど、夫の質問の答えを探すべく撮り続けて
いけたら と思う。
 
 
いつかバシッと答えられるようになるに越したことはないけれど
答えが見つからなくても構わない。
どんな事に対しても、「思う」という気持ちは 止められない。
「考える」こととは違う。
 
 
気付くことも大事。
忘れることも大事。
我慢することも大事。
 
 
… だけど、私にとって一番大事なのは 『 自分を信じること 』
これは生涯変わらない。 思い、考え、進みたい。
 
 
fa9c.jpg
 
 
↑ 先月撮ったラナンキュラス達… 箱から飛び出してきたみたい ♪
 
 
 
 

Girl’s Festival

きょーおは たのし~い ひなまつりぃ~♪
 
 
fa10a.jpg
 
 
大昔は7段飾りのあるおうちへ行き、「羨ましいなぁ」と思っていたけど
いつしか 『 ケーキを食べる日 』 になり、そして今はお花だけ~の桃の節句です。
 
 
fa10b.jpg
 
 
結構大き目に作ったので、玄関が華やいでいます。
赤いお花はプロティア、黄色はカルセオラリアというそうです。
・・・覚えられない・・・
 
 
 
 

舐めたらいかんぜよ

先週の写真教室では、「キャンドルの灯りを撮る」ということに
専念しました。これら ↓ オシャレなキャンドルの数々を用意して
下さったのは、またも D/rira さん♪ ←いつもありがとうございます!
 
 
rira8.jpg
 
 
室内の電気は全て消して、キャンドルの灯りだけで撮りました。
最初は暗かったり、赤かったりする写真ばかりでしたが、カメラを
操作していくうちに、「なんだ!オートが一番キレイに撮れる~」と
いうことに気付きました。←それでいいのか!?
 
 
rira9.jpg
 
 
でも、結構ブレてる写真が多かった。。。
やはり手持ちではNGなんでしょうねぇ。
正直、舐めてました。
 
 
rira10
 
 
舐めたらいかんぜよっ!!!
だってこのケーキ ↑ 、本物じゃないから~。
そうはわかっていても、すっごく美味しそうでしたよ!
子供の頃なら、間違いなくかぶりついてるな~。
 
 
ところで、NHKの大河ドラマを初めて全部見続けています。(今更!)
家では関西弁、外では標準語で喋っているバイリンガル(?)な 私ですが
唯一うつってしまうのが高知弁(土佐弁?)です。
 
 
父方の親戚がほぼ皆、あちらの言葉を話すのです。
本家のお墓もあるし、高知行きたーい!
 
 
 
 

感慨

女子フィギュア、ようやく決着がつきましたね。。。
最終組の選手はみんな、圧巻の演技でした。
それぞれの思いが伝わってきて、涙が出ましたよぉ~。
 
 
ma15.jpg
 
 
真央ちゃんの涙 … 何と言ってあげたらいいのか…。(>_<)
でもあの気迫溢れる演技は、鬼気迫るものがあって素晴らしかった。
ジャンプも凄かったけど、私は真央ちゃんの「ド根性」を見たような気がして
とても感動しました。
 
 
ヨナちゃんの涙 … 韓国中が「金は当たり前」みたいに思ってる中
物凄い重圧だったことでしょう。
当たり前の事を、当たり前の如くやってのけるほど大変な事はありません。
私は栄光の陰にある限りない努力を称賛したい。
 
 
きっと真央ちゃんの方が才能があるのでしょう。
そして、それをヨナちゃんの方がよくわかっていたのでしょう。
なんか二人を見ていると、漫画 『ガラスの仮面』 のスケート版って感じがします。
(私だけ?)
 
 
安藤美姫ちゃんも高得点だったし、鈴木さんも初めてのオリンピックとは思えない
くらい良い滑りをされましたね。アジア勢 レベル高いです!!! 皆さん 素敵です!!!
本当にお疲れ様でした。
 
 
 
 

美の饗宴

美味しそうを通り越して、美しいミディトマト。
トマト星人にはたまりません!
 
 
veget7.jpg
 
 
美し過ぎる…と言えば、今日の女子フィギュアスケート!!!
真央ちゃん、今迄見た中で1番の出来でした。
ここ!って時にはいつも本領を発揮しますねぇ~。
 
 
それより凄かったのは、ヨナちゃん♪
ボンドガール…あの色気はどこから来るのでしょう?
 
 
数年前に彼女を見た時から、ずっと虜です。
「このコ、衣装とコーチを何とかすれば凄い選手になるのになぁ」
と思っていたら、いつしかその通りになり、今に至ります。
 
 
あさってのフリーも、みんな実力を100%出して戦って欲しい
ですね。ケガや失敗もなく、それぞれが納得出来る演技を
見せてくれることを祈ります。。。
 
 
 
 

初挑戦

以前から激しく興味を持っていた 『カルトナージュ』 なるものに
この度ようやく挑戦してみました。
 
 
zakka7.jpg
 
 
中世ヨーロッパで生まれた、厚紙を使って手工芸作品を作る手法
だそうですが、私はもっと簡単なものでいいんですがね~。
全く慣れていないので、本当に時間が掛りました。
ビーズの方が100倍は楽だなぁ~。
 
 
今回は紙を使用したキットを利用しましたが、次回は布を使って
チャレンジしてみたいと思います。
何となくでもやり方さえわかればいいかなと。。。
あとはアレンジあるのみ!! ←超テキトーなアレンジを予定
とにかく、買ってしまった糊やボンドを使い切るまで頑張ります。
 
 
 
 

多肉の花

ある日ふと気付くと、部屋にある多肉植物にお花らしきものが…。
 
 
leaf6a.jpg
 
 
これは数年前のフラワーアレンジメントで使用した、いわば…
 
 
残り物 遺産。
 
 
かわいいし、手入れも要らないので、取り敢えず置いてましたが
なんと脇目からこのように ↓ 成長しております!
 
 
leaf6b.jpg
 
 
「名前何だっけ?」 と調べまくること数十分。
 
 
セダムの一種らしい。
似たような葉が多くて確かではないけれど、多分『銘月』という
品種のようです。
 
 
leaf6c
 
 
数日後、本来の花を咲かせた姿 ↑ になりました。
まるで線香花火のようです。
 
 
 
 

照り焼きチキンバーガー

cook16a.jpg
 
 
パン屋さんのハンバーガーです。
モスバーガーも好きだし、マクド(関西以外は「マック」なんですよね)
の限定バーガーも気になるところではありますが…。
 
 
cook16b.jpg
 
 
パンも麺類も大好きだけど、やはり一日一度は白米を食べないと
気が済まない 『The 日本人』 のワタクシでございます。
 
 
 
 

バレンタインチョコ

いつも何とかのひとつ覚えのように作ってきた生チョコですが…
今年は「他の物も作ろう!」と奮闘してみました。
 
 
choco4.jpg
 
 
チョコスノーボールと、おまけのプレーンクッキーも。
みんなに少しずつおすそ分けしました。
 
 
作っていると「もう作るのはこれでやめよう!」と思うのですが
「美味しかったよ♪」と言われると、翌年また張り切ってしまいます。
 
 
お菓子作りなんて、実は大嫌いなのにねぇ。。。
 
 
 
 

瑠璃色の蝶

見ると幸せが訪れるという 『ユリシス』 という名の蝶。。。
 
 
rira6.jpg
 
 
こちらが今週の写真教室の被写体でした。
D/rira さんオリジナルのウェルカムボード☆
ウェディング用です。
サムシングブルーと何か関係があるのかな?
 
 
rira7.jpg
 
 
あと気になるのは、ソラフラワーという木の皮で作ったお花達。
一見プリザーブド風だけど、木の皮だけあって丈夫らしく
余り劣化しないので、まさにウェディングにピッタリ♪
 
 
ただ、それにしても今回の課題は手強かった。。。
前回のブーケは立体的で、四方八方から撮れたけど 今回は角度が限られてる。
もっと斬新な撮り方がしたいところでした。。。