美しさの行方

この夏は、なぜか赤に惹かれる。。。
 
 
flower25b.jpg
↑ ちょっとあなた!私を誰だと思ってんの!? 私がわからないの!?
 
 
flower25a.jpg
↑ まだ誰だかわからないって? レッドよ、レッドだってば!!
 
 
flower25c.jpg
↑ この場を借りて挨拶しとこっと。謙虚な一面もあるのよ~。
 
 
flower25d.jpg
↑ 一応こうなる予定なの。チョコレートコスモスじゃなくて、向日葵よ♪
 
 
黄色の向日葵も撮ってあるので、また見て下さいねー!
 
 
 
 

夏野菜

写真教室の被写体は、たくさんのカラフル野菜達でした。
 
 
veget10a.jpg
↑ 普通に撮ってもこの可愛らしさ♪ 果物感覚な色合いがいいですねー。
 
 
veget10b.jpg
↑ 珍しい色の茄子を芝生の上に置いてみた。奥のは普通の色の茄子。
 
 
veget10c.jpg
↑ ベンチで物思いにふける、その名もズッキ兄さん。←勝手に名付けた。
 
 
このズッキーニは、両手で抱えなければならないほど超巨大。
他にも大きなカボチャや細長~い茄子もありました。
余り魅力的に撮影出来なかったのが残念。。。
この夏は野菜に興味津津で、家でも珍しいものを仕入れています。
野菜=被写体になってしまってる。。。←特にプチトマト!!
でもそのお陰で、より一層野菜が好きになりました。
今日もお野菜、たくさん食べます!
 
***************************************************************************
 
今晩NHKの教育テレビで、ピアニストの仲道郁代さんのピアノ講座
始まるみたいですね。初心者でも弾けるショパン…?
もう何年も弾いてないと、本当に指が動かなくなる。
自転車のように、一度乗れたら一生乗れるようなもんならいいのに。
私がピアノを弾くには、幾つものハードルがある。
たくさんの制限がある。… 思いっきりド素人なのに!
そして、誰が聴いても下手で下手でどうしようもないレベルなのに
それでも、それがずっと続けたかった事だとは。
ビーズより、カメラより…って言ったら、みんなビックリするかな?
 
 
 
 

脱力系

今日から8月!! そりゃまだまだ暑いよ、まるおくん。。。
 
 
ma18a.jpg
↑ この後、左のほっぺたが上がって 顔半分がスリムになってました。
 
 
ma18b.jpg
↑ おいおい、今度は右頬がオタフク風邪みたいになってるよ~。
 
 
左上がって右下がる… 旗上げか…?
まるおは今は抜け毛も多く、ブラッシングにも時間が掛かります。
毛皮… 暑いだろうなぁ~。でも毛がないと可愛くないし。
写真も7月中には1万枚達成すると思ってたけど、無理だった。
私も脱力気味。。。撮りたい物はあるけれど、カメラに手が伸びない。
今現在、9633枚。
去年の今頃は、まだ1890枚しか撮ってなかったというのに。
さて記念すべき1万枚めは、何を撮ることになるのだろうか?
今の密かな楽しみです♪
 
 
 
 

酸辛湯

酸辛湯は「サンラータン」や「スーラータン」と読みます。
(正式には、「酸辣湯」と書くみたいですが)
台湾の家庭料理で、その名の通り 酸味も辛味もあるスープです。
 
 
cook21a.jpg
↑ 写真は炒飯メインですが、酸辛湯も作ってみました♪ 激ウマ!!
 
 
『ズッキーニとエノキタケの梅干し風味の酸辛湯』 というOisix さんの
レシピを見て作ってみました。
酸味は梅干し、辛味は赤唐辛子とラー油で出しています。
酸味は酢を入れるのが一般的みたいです。
そのお酢とプチトマトとマイタケと卵でも作ってみましたが、美味しく出来ました。
 
 
結局… 酸味&辛味&とろみがあるスープなら何でもOKみたいです。。。
 
 
 
 

さくらんぼ

果物星人の私としては… 撮るより先に食べてしまいたい!
 
 
fruits5a
↑ 子供の頃は缶詰のイメージが強くて、さくらんぼ=真っ赤だった。
 
 
fruits5b.jpg
↑ もちろん佐藤錦じゃありません。高級フルーツは贈り物オンリー。
 
 
今うちにある果物は、バレンシアオレンジ、ネーブルオレンジ、りんご
バナナ、すいか、冷凍みかん… ざっとこんなもんです。
暑さで頭がボケていて、家にあるのに「果物買わなきゃ…」とすぐ思ってしまう。
ちょっとヤバイ状態!? でも大丈夫!しっかり全部食べるから!!
 
 
 
 

スローな毎日

たくさんのお祝コメント、誠にありがとうございます。
「おめでとう」と言われる事が全くなかったので 、本当に嬉しく思います。
今回掲載されるに当たり、「見本誌」を頂けるとのことだったのですが
まだ届いていません。だからまだパラパラと本屋さんで見た程度。
しかも他の方の写真にばかり目がいき、自分の所は一瞬しか見ていないので
実はまだ何もコメント出来ない。。。
 
 
掲載依頼は 以前アクセサリーのネットショップを開いた時に何件もあったのですが
よくよく話を聞くと「有料」(!)だったんです。(もちろん、即お断りしましたー)
それで思わず今回も「お金要るんですか?」と聞いてしまった…
(もちろん、要りませんよー)
 
 
message1.jpg
↑ ゆっくりゆらゆら・・・←連日の暑さで、必然的に実践中
 
 
本の到着も私自身もスローな日々は続く。。。
 
 
 
 

女子カメラ

突然ですが…
7月20日発売の 『 女子カメラ 』 に、当ブログ写真が掲載されました。
写真は全部、編集社の方が選ばれたものです。
 
 
camera1a.jpg
↑ 女子カメラ にちなんでこの絵。イマイチな写真を加工してみました。。。
 
 
camera1b.jpg
↑ こちらが元画像。雑貨屋さんに置いてあったPEN♪ カワイイ~!
 
*************************************************************************
 
こちらでブログを始めるにあたって、最初に強く願った事が2つあります。
1つ目は、素晴らしいブロガーさん達との交流。
2つ目は、『女子カメラ』に掲載されているような写真を撮る事。
どちらも叶ってしまった。。。
でも、まさか女子カメラに私の写真が載るなんて、夢にも思わなかった。
これもブログをやっていたからこその事ですね。
雑誌社の方が検索してココがヒットし、目に留めて頂いたそうですから。
ただちょっと残念なのは、私の担当が「秋写真」がテーマということで
写真を撮り始めたものが多く選ばれていて、サイズが全部小さいんです。
でもA4サイズとかじゃないし…
ま、いっか。。。うん、いいよね。。。


↑ 楽天ブックスへはコチラから☆

女子カメラ 2010年 09月号 [雑誌]

新品価格
¥1,050から
(2010/7/21 16:29時点)

 ↑ Amazonへはコチラから☆
カメラ女子で尚且つお金のある方は買って下さい。(笑)
オススメです。。。
 
 
 
 

ナシゴレン

暑くなると、キッチンに立つのが余計に億劫になりますよねー。
お昼間だと尚更!! そこで…
 
 
cook20.jpg
↑ 前日の晩御飯の残りを食べることに。目玉焼きさえ焼けばOK!
 
 
Oisix(おいしっくす)さんでナシゴレンの素を買い、それを利用しました。
良いエビが手に入らず、鶏肉で代用しましたが、まぁまぁってとこかな~。
本場のナシゴレンを食べたことがないので、比べようがありません。。。
一方、この度初めてトムヤムクンを自力で作ってみたのですが
それがまた美味しく出来てビックリ~♪
でも思いっきり適当に作ったので、レシピ不明。。。
ナンプラーとレモングラスさえ入れれば、何とかなるのではと。。。
 
 
 
 

スイスチャード

見た瞬間、「何コレ!? きれい~♪」 と速攻で買ったのは…
 
 
veget9a.jpg
↑ 『スイスチャード』 といって、別名フダンソウ(不断草)ともいうらしい。
まるでカラフルなホウレンソウのようなお野菜です。
 
 
veget9b.jpg
↑ どうやって調理しよっかな~?食べるの勿体ないけど!!
 
 
結局、他の野菜やお肉と一緒に炒めて食べましたが、ホウレンソウに比べて
アクが少なく、とても美味しかったです。また見つけたら、速攻Get しよっと♪