調理パン

お昼時に「明日の食パンを…」と思ってパン屋さんに行くと…
美味しい調理パンの数々♪ 買わずにいられるはずもなく… 即Get!!
 
 
cook19.jpg
↑ ここのパン、どれ食べても美味し~♪ 天然酵母大好きです!
 
 
インドア派の私が外へ出るようになり、すっかりうちフォトが減っていました。
景色や外のお花に写真が偏りつつあるので、少し軌道修正(?)を。。。
 
 
 
 

とりあえず鳥

いつかは「鳥を撮ってみたいな~」と思っていました。
そして今年に入り、ようやく少しずつ撮れるようになってきました。
 
 
bird1.jpg
↑ 鳥の中で一番好きなメジロ。これが人生初のバードフォト♪
 
 
bird2.jpg
↑ トンビ…?動きが早くて、なかなかついていけない中での激写。
 
 
bird3a.jpg
↑ アオサギ。海では小さくしか写せず、川でリベンジを果たしました。
 
 
bird3b.jpg
↑ おっと!所構わず…です。全く無表情なのが何だかおかしい。
 
 
bird3c.jpg
↑ そうそう、こんな感じで撮る方が美しくていいかも。

 
 
 
 

without カーネーション

母の日は毎年、義母にはフラワーアレンジを作ってあげています。
ブルー系が好きな人なので今年も…と思っていたけど、いつも同じようなアレンジに
なるし、お花自体も余りなかったので、今回はガラッと違うイメージにしてみました。
 
 
fa12a.jpg
↑ 黄緑色の筋がある白いお花、何だかわかりますか?
 
 
fa12b.jpg
↑ 大き目の写真を見てもわからない…ですよね?
 
 
実はこれ、ユリなんですって。
葉っぱを見たら「そう言えば…」って感じですが、言われてもまだピンと来ません。
 
 
今日はお友達と、假屋崎省吾さんのトークショーに行って来ました。
でも前半1時間は、子供達やおばさん達の合唱や歌ばかりでした。。。
假屋崎さんのデモンストレーションもありましたが、ほぼトークばかり。
しかも自分でプロデュースしてる物の紹介(売り込み)も結構激しく
商売上手だな~と思いました。
 
 
主催者の方に写真はNGって聞いてたのに、みんな結構携帯で撮ってました。
私も携帯で何とか撮りましたが、いまだデータをPCに移す事が出来ず
ミニSDカードと格闘中。データ容量を大きくしたせいかなぁ~。
一眼持って行けば良かった…と大後悔しております。。。
 
 
 
 

ただいま

予定通り、5月1日から帰省し、4日の夕方戻って来ました。
今回は送ったりコインロッカーに預ける荷物もなく超身軽に動き回れました。
 
 
kanran1.jpg
↑ 梅田の歩道橋の上から。街中の観覧車って、今ではもうお馴染ですよね。
 
 
scene2.jpg
↑ 三越伊勢丹工事中…?梅田百貨店大戦争、勃発間違いなしだね~。
 
 
scene3.jpg
↑ JR大阪駅からショッピングモールへダイレクトに行ける改札。
 
 
写真を撮る私の背後のわずか数メートル先は、物凄い人波なのにこの一瞬、
ここだけは誰もいない。
普段の大阪と比べ、よそから来た人々が多いせいか、ちょっと歩きにくかったです。
エスカレーターの左側やムービングウォークを歩かない人がいて「邪魔だなぁ~」
と思ったり。残念だったのが、お買い物。
百貨店は全部工事中で、本館やら別館やらわけわかんないし、規模も小さくなってるし
結局服も鞄も靴も何も買えなかった。。。
 
 
来年に期待しましょ~♪
 
 
 
 

From Red to Pink

牡丹が美しい天寧寺でしたが、他にもまだまだキレイなお花がたくさん咲いています。
 
 
flower17a.jpg
↑ つつじ…?さつき…? とっても豪華に咲きまくっていました。
 
 
flower17b.jpg
↑ 乙女椿!シンプルながら、なかなか撮り甲斐のあるお花です。
 
 
flower17c.jpg
↑ 前に「何かさっぱりわからない」と言っていた巨大な蕾はコレでした。
 
 
flower17d.jpg
↑ 木の根元に、背が低いコスモスがたった一輪だけ咲いていました。
 
 
土が付く程地面に近い。。。健気な姿に『頑張れ~っ!』 とエール。
 
 
 
 

牡丹 -番外編-

普通に咲いているばかりが牡丹ではありません。。。
 
 
flower16a.jpg
↑ 周囲はみんな「これでもか!」と言わんばかりに咲き誇っているのに
こちらは超カタクナ… 強固なつぼみでした。
 
 
flower16b.jpg
↑ 花びらが欠損しています。このアンバランスさもまた個性かな。
 
 
flower16c.jpg
↑ 3つ子みたい~と思ったけど、これってもしかしてシャクヤク?
 
 
flower16d.jpg
↑ 花が育たなかったのかな?それとも枯れゆく姿?
 
 
どちらにせよ美しいのは、花が持つ生命力のせい。。。
 
 
 
 

牡丹コンテスト

実は撮影会の時は時間がなくて、余り牡丹の花を撮ることが出来ませんでした。
それで、また撮りに行って来ました。取り敢えず7枚、撮った順にどうぞ~♪
皆さん、どれがお好みかしら?
 
 
flower15a.jpg
↑ ちょっと儚いイメージ。美しさの中に、気高さを感じます。
 
 
flower15b.jpg
↑ とにかくゴージャス!激しさゆえの美しさ。。。
 
 
flower15c.jpg
↑ 可憐で控えめな少女のよう。。。
 
 
flower15d.jpg
↑ 赤味の強い変わった色だと思って撮りました。横顔も綺麗。。。
 
 
flower15e.jpg
↑ 黄色の牡丹なんて、初めて見ました!あるんですねぇ~。
 
 
flower15f.jpg
↑ こちらは葉っぱの色がキレイだなと思いまして。。。
 
 
flower15g.jpg
↑ 真っ赤な牡丹、モダンなイメージ。なぜかとても心惹かれました。
 
 
今回は以上です。いつも小さめのお花を撮っているので、大輪の
牡丹には、少々圧倒され気味だったかも。。。
 
 
 
 

キモノコモノ

先日のイベントで、着物を着て一眼持ってさぁ出発!
…という私の写真が、中国新聞に出ていました。。。
記者さんがいたのは知ってたけど、他の団体を撮るんだと思っていたのよね。
撮るのはいいけど、メディアには出さないで下さい!!
テレビ&新聞は厳禁です!!
 
 
*******************************************************************
 
 
私物の小物が何か使えないかな~と思い、出した勢いで撮ってみました。
 
 

wazak1.jpg 
↑ 髪飾り。これは二十歳くらいの物かな?気に入ってた割には、イマイチ覚えていない。
 
 
wazak2.jpg
↑ 櫛とかんざし。中学生頃の物だと思うけど…年季入ってます!
 
 
wazak3.jpg
↑ これは小学生の時!間違いなし!よ~く覚えてます。
 
 
wazak4.jpg
↑ こんな豪華な履き物だったのね~と、写真を見て思いました。
 
 
ビーズがギッシリ…手が込んでますねぇ~。
親は私が早く結婚すると思っていたのか、17歳の時に振袖を作って
くれました。だから結構着ました。。。
当時は「そんなにお金掛けて勿体ない」と思っていましたが、すごく
気に入ったものでもあったので、今思えば良い思い出だったなと。
 
 
*******************************************************************
 
 
ところで、明日から3泊4日で帰省することにしました!
暫くコメント&訪問出来ませんが、後日改めて…ということで宜しくお願いします。
尚、1日&3日&5日のお昼頃、天寧寺の花々を予約投稿しておりますので
またご覧になってみて下さいね。。。
 
 
 
 

着物日和

koi1.jpg
 
↑ 待ちに待った撮影会は快晴そのもの!鯉のぼりも勢い良く泳いでいました。
 
 
kimono4.jpg
 
↑ 左から4番目が私…? あ、間違えた!
こちらは外人さんチーム。皆さん先生らしいです。
ピンクの着物の方と少し話したのですが、イギリスから来られてるとか。
 
 
kimono5.jpg
 
↑ こちらがサムライジャパン!…じゃなくて、ヤマトナデシコ(?)チーム。
 
 
kimono6.jpg
 
↑ 帯は結局、先日決めたのと違うのにしました。偉~い人が選んでくれたもの
だったけど、この着物には合わないと思い 着付けの人と相談してこれにしました。
 
 
temple9.jpg
 
↑ そう、ここはすっかりお馴染になった天寧寺。今は牡丹が見頃です。
お花をたくさん撮ったので、また見て下さいね~。
 
 
kasa1.jpg
 
↑ ここには傘が幾つかありますが、よく見ると結構綺麗なんです。
 
 
kasa2.jpg
 
↑ こんなカワイイのもあるんですよ~♪
 
 

ropeway1.jpg

 
↑ そしてロープウェイに乗って、いざ千光寺へ…
 
 
museum1.jpg
 
↑ 尾道市立美術館で開催されている『近代日本画の至宝展』を観に行きました。
中はもちろん撮影禁止。残念。。。
 
 
やはり慣れない着物を着ていたせいか、写真の枚数も余り伸びず…
時間がなくて皆さんのお写真を見ることも講評を受けることも出来ず…
紫外線浴びまくりでシミも増えそうだし…
それでも最高のイベントでした!!!
 
 
着付けも今迄で一番上手くして頂けたのでしょう、全然着崩れなかったし
ブーツを履くということで若干短くしてもらった分、とても歩きやすかったです。
楽しい一日でした ♪ ご協力下さった方々、本当にありがとうございました。
 
 
 
 

お着物CHECK

『尾道みなと祭』 協賛のイベントに明日参加する運びとなりました。
「着物でお散歩・春の尾道」という事で、大正ロマンの着物を着て町を練り歩くのです。
ただボーッと歩くのではなく、なんと写真を撮りながら!!(だから参加するんだけど!)
後で写真の講評もしてもらえるし、超魅力的イベント♪
ただ、好みの着物があればいいけど~?
と、偵察がてら(?)今日チェックしに行って来ました。
 
 
kimono1.jpg
 
↑ コレ、可愛くないですか~? 気に入ったので もうこれに決めてきました。
 
 
kimono2.jpg
 
↑ 帯はコレ!1番左の。実は他のを選んでいたのですが、私が選んだ着物が
「格式のある着物」だそうで、それに合う格式の高い帯にしないといけない…と。
そうだった、着物ってそうらしいのよね~。
 
 
kimono3.jpg
 
↑ 他にも色々ありましたよ~。
 
 
もっとゆっくり見たかったけど、お腹が減ったので帰って来ました。
明日は着物を着ていても、とにかく歩き回るので「ブーツを履くように」と
指示されています。これで袴だったら 『 はいからさん 』 なのに~。
大学の卒業式は振袖で出たし、結局袴とは縁がありません。
ま、着れたって年取り過ぎちゃってますけどね!