鞆の鳥達

今年外へ出て撮影するようになり、一番撮りたいと思ったのは鳥だったなぁ。。。
 
 
bird10a.jpg
↑ 一生懸命歩くスズメさん達。ブルーの網が帽子に見える~。
 
 
bird10b.jpg
↑ 海との境がわからないくらい、満潮でした。
 
 
bird10c.jpg
↑ 上の写真は単純に2枚をくっつけました。右下は屋根の上!!
 
 
bird10d.jpg
↑ ユリカモメ3羽。お行儀がよろしいこと。。。
 
 
魚が豊富な港町には、鳥と猫がいっぱい ♪
そして、カメラ片手に歩く人々…
これってお約束なんでしょうか?
 
 
 
 

鞆を歩けば♪

今年最後の撮影会は、広島県福山市の 『 鞆(とも)の浦 』。
5月に2度ほど撮りに行きましたが「冬はどんなんかな?」と思い
またもや行って参りました~。
 
 
tomo3a.jpg
↑ 時がゆっくり流れてる…というより戻ってる?と思うような町かな。
 
 
tomo3b.jpg
↑ 左がのれんで、右がカーテン… のイメージで撮りました~。
 
 
この日のお昼は、衣笠さんというお食事処で頂きました。(駐車場あり)
地元民オススメだけあって、超美味しかったです ♪
味も濃くなくて上品だし、品数も多いし、質が高いっ!!
ご飯も鯛飯だったし、あとコーヒーも付くんですよ~。
 
 
色々撮り歩いて、おやつ時になったので、おのなび写真部のワンちゃんの個展が
開催されているカフェへ行ったのですが満席で、しかもそんな時間なのに
みんなガッツリパスタかなんか食べてる人ばかり…
その方々のすぐ背後上面に、ワンちゃんの作品があるというのに。。。
さすがに「あれじゃ中に入っても全部見れないなぁ」と、外から眺めました。
個展は「トモノウラ・ア・カフェ」という、常夜灯のそばのお店で
今月27日(月)まで開催されています。(水曜定休)
お店の店長さんは平井堅似の感じの良い素敵な方なので、カメラ女子の方々
是非行ってみて下さいね~。
 
 
 
 

ココハドコ?

12月上旬のある晴れた日。。。
 
 
tomo2a.jpg
↑ こんなレトロな冷蔵庫が、ほぼ道端に!! きっと中にはお魚が…!
 
 
tomo2b.jpg
↑ 以前なかったはずの物を発見。「これは何?」と近付いてみたら…
 
 
tomo2c.jpg
↑ ポニョだ!! あのブームの時はなかったのに、なんで今頃…?
 
 
そう、ここは「崖の上のポニョ」や「龍馬伝」でブームになった、鞆の浦。
 
 
 
 

キバナコスモス

そういえば… 秋をバタバタと過ごしてしまったせいで
コスモスをきちんと撮ることが出来ませんでした。。。
 
 
flower30a.jpg
↑ 取り敢えず撮った1枚は、黄色。しかもこれ、ガラス越しだし!!
 
 
flower30b.jpg
↑ なぜか根元には、柑橘の半月切りが…。肥料になるのかな?
 
 
コスモス撮影=難しい…と思い、全く撮る気もなく過ごしていましたが
皆さんが素敵に撮られているのを見て、チャレンジする気になっていたのに。
『 薄紅色の秋桜 』… 来年の「撮りたい物リスト」に入りました~♪
 
 
 
 

小さな大掃除

毎日少しずつ、大掃除の日々。。。
 
 
scene5.jpg
↑ ココを掃除するくらい、キリがない…
 
 
うちは物が少ない方だし、私も片付けは嫌いじゃないけど…
カーテン洗ったり、窓拭きしたり、お風呂も徹底的に掃除したりと
張り切ってみても、見た目何ら変わらず。やりがいのない仕事ってイヤ。
おまけに 掃除しにくい所を掃除するから(色んな所の換気扇とか)
手に小傷が出来たり、爪がボロボロになったり、首が痛くなったり
気分が悪くなったり…と、結構過酷。
 
 
で、今は小休止じゃないけれど、引き出しやら食器棚やら
そんな中ばかりをチマチマと片付けています。
捨てられる物は、昨年結構捨てているので、ゴミもさほど出ず…
やってもやらなくても同じような地味~な作業だけど、気持ち良く新年を
迎える為には、欠かせないのです。
「修行の一環」だと思って、頑張ります。。。
 
 
 
 

セレブるカボチャ

今年は美味しい野菜をたくさん食べて、より一層好きになりました。
栄養素としても、被写体としても、活躍してくれたなぁ。。。
 
 
veget15.jpg
↑ 御歳暮として贈られてきましたのー… というのはウソで…
 
 
昨年撮ったミニサイズのカボチャ写真が余りにもブレて悲惨だったので
いつか撮らなきゃと思っていました。
野菜、冬場は特に根菜をしっかり食べましょうね~。
 
 
 
 

幸福の年

気になっていた 『 ネット今年の漢字 』 は『 呆 』 でした。
なるほど… 確かに… ( ↓ この件に関して追記あり )
私個人としては、『 出 』 でした。
ちなみに、次候補は 『 会 』 。←こっちの方が聞こえがいいな。
 
 
leaf11a.jpg
↑ 幸福の木も 新芽が出たよ!買ってから12、3年目の珍事です。
 
 
leaf11b.jpg
↑ 少しずつ伸びるのはいいけど… これってどうすりゃいいの~?
 
 
幸福の木の芽が出た今年、私自身もとても幸福な一年を過ごせました。
思えば、お正月のおみくじで大吉が出て、その中で「待ち人来る」と
書かれていて、「誰!?」と気になっていました。
それから、出会う出会う・・・!!
新規から再会まで、待っていた人達が私の目の前に現れまくり。。。
自称「明るい引きこもり」だった私が、外に出るようになり、たくさんの人や
動物や物に出会うことが出来ました。写真展にも出品し、名前も出た。
雑誌にも出たし、新聞にも出た。何やかんやとお金も出てったしー。(汗)
でもその分、懸賞サイトで当たりも出した。
まだ終わっていないけど、今年はホントに良い年でした。
今年出会えた人、今年も関われた人、皆さんに感謝です☆
 
 
『追記』
上記の今年の漢字は『ネット上』のもので
清水寺で発表されるいつもの漢字は『 暑 』でした。
確かに暑かったけど、政治など呆れる話題に事欠かなかったので
『 呆 』でいいのでは?と個人的には思ったりしています。
 
 
 
 

記憶のツール

もう1年以上前に、フリマで買った雑貨達。。。
 
 
zakka13.jpg
↑ プレゼント用に活躍してくれました。残っているのはどれかな~?
 
 
手前のティッシュケース… そういやどこ行ったんだろ~?
大掃除で見つかるといいんだけど…。
画像の整理(主に削除)をしていたら、この写真が目に付いて
「失くし物」が発覚した次第です。
どうやらカメラは、思い出を留めておくだけのツールではなさそうです。。。
 
 
 
 

顧みる時

先月は、幾つかの会場に写真を展示させて頂きましたが
その中でも「光明寺会館」は、とても趣のある所でした。。。
 
 
photo9a.jpg
↑ 北側の重々しい窓を開けると、由緒ある光明寺が見えました。
 
 
photo9b.jpg
↑ そして、終わりかけのコスモスとヒマワリがコラボしていました。
 
 
photo9c.jpg
↑ こちらは南側の景色。向島(むかいしま)との間には、海も見えます。
 
 
ずっと「展示写真見せて」と思って頂いていた方々、すみませんでした。
私の所属する「おのなび写真部」のブログで、写真を大きく1枚ずつ
載せてくれているので、そちらへご案内しますね。
尚、写真部では余羽(よう)と名乗っております。。。
◎ この会館&弥勒の里美術館の展示作品はコチラ→☆☆☆
 
 
◎ 別の会場で展示していた作品はコチラ→★★★
このブログに載せているものと、カブってるものもありますが、ご了承下さい。
☆☆☆の方は、数ある中から写真家の先生が選ばれたものです。
★★★の方は、私が提出した中から選んで頂いたものとなります。