品種が違うと、色も異なるものです。。。
↑ 天寧寺の枝垂れ桜は、今年も健在!!
↑ 風に揺れて撓る(しなる)枝。先までしっかりお花が付いてます。
↑ これくらいだと、風に靡く(なびく)って感じ。
↑ 花びらも細長い。下に向かってるせいで… 伸びた?
↑ 面白い枝発見!! タイトル付けるとしたら『花車輪』 かな~。
↑ 色が濃い分、可愛らしいです。絵になりやすいというか …
前回の桜には、たくさんのご意見を頂きありがとうございました。
今回の桜は、その御礼です。ゆっくりご覧になって下さいね。。。
今日の桜
思い入れが足りないのか、一向に上手く撮れない今年の桜。。。
そこで、今年一番撮りたい場所に行ってみました ♪
↑ 桜っぽくないけれど、今年求めていたイメージはこんな感じ。
↑ ここは国道沿いの桜土手。うちから一番近い桜スポットなのです。
↑ 和モダン な感じ。紙一重でいやらしくなる 難しい色合いかもしれない。
↑ 水面に近付き撮った1枚。最近こういう「模様系」にハマってるんです。
↑ 空と違う「青」にも映えます。水のしっとり感がいいのよね。
↑ これも和テイスト。いつも思うけど、この配色って着物っぽい。
↑ 淡い桜色は、控えめで可憐な(かつての)日本女性みたい!
上の7枚の内、どれか気に入った桜があったでしょうか?
もしあったら、是非教えて下さいね~♪
猫を探せ!
blog 1000flowers*
千分の一の力でも、千集まれば100%
blog 1000flowers という運動に参加させて頂くことになりました。
今回私が選んだ1枚はコレ↓
↑ 本来相克関係である金と木が、余りにも馴染んでいる不思議な光景。
上の写真は、昨年の写真展に出したものです。
どちらが枝で、どちらがフェンスかわからないくらい色が似通っていて
『 馴染花 』 (なじみばな)というタイトルを付けました。
↑ 少し離れた所では、このように群生してた。去年のちょうど今頃の事です。
変わってしまった環境に、なかなか溶け込めない人って多い…
というか、ほとんどがそうなんじゃないでしょうか。
その思いを引き起こす「淋しさ」が、少しでも減りますように。。。
Secret Peach
生命に力を
激動の3月でしたが、その間にまるおも17歳になりました。。。
↑ えっ? ボクのこと?足腰は弱ってきたけど、まだまだ元気さ!
↑ もっともっと生きなくちゃ!病気になんて負けないよ!
病気と言っても、ほとんどの猫がかかる「慢性腎炎」です。
もう薬を10年以上飲み続けていて、獣医さんにいつも「数値が良くない」
と言われますが、この通り元気…ていうかフツーです。
**************************************************************************
被災地の動物達が気になっていたのですが、僅かながらも支援出来そうな
サイトを見つけました。他にもたくさん、情報発信されている方々がいます。
みんな同じ思いを抱えていながら、でもまずは人助けから…ということで
なかなか声に出せずにいるのが現状です。
動物は二の次、植物は三の次…
同じ「命」なのに、同じ「命」だから悲しいです。
緊急災害時動物救援本部 (以下4団体で構成)
(財)日本動物愛護協会
(社)日本動物福祉協会
(公社)日本愛玩動物協会
(社)日本獣医師会
被災動物の救護等のため、義援金を募集しています。
楽天市場内のセレクトショップでも、義援金を受付中。
楽天ポイントやクレジットカードも使用可。
振り込みが面倒だとお考えの方には最適です。
(財)日本動物愛護協会と赤十字社、どちらにも募金出来ます。
ただこちらは、楽天側から中止要請があるらしく、いつまで続けられるか
わからないみたいなので、お早い目にお願いします。
いざさらば
何ともお粗末な写真で申し訳ありませんが…
↑ 大地震が起こった時に撮っていたのは、風に揺れる白兎でした。
↑ 一方こちらは、まだ何事もなかった昨年末、仙酔島で撮った桃色兎。
今思えば、3月に入ってからというもの、少し不吉な事が続いていた。
まず、左手小指を軽く「つき指」した。←中学以来!!
ドライヤー使用中、ボンッと爆発し壊れた。←持ってた右手にはススが…!
その1時間後、長年愛用した布団乾燥機が壊れた。←静かな最後だった。
数日前には、鼻血出るし… ←ヨガの先生には「若い!」と言われた。
でももうそんな3月も 今日でおしまい。
明日から年度も変わる。
今日を一区切りとして、また新たな気持ちで4月を迎えたい。。。
相棒
私は車が趣味だった父の影響もあり、結構車が好きなんです。
↑ 今ならこんな感じの小さい車で十分!どこも道幅狭いから!
悩んだ挙句、先月愛車を車検に出した。
昨年から買い替えようとして、色々検討していたんですが…
今の車より愛せる車を見つけられなかった。
当初は 新車で大きな車を買おうとしたのですが、何せ尾道は道が狭い!
それに撮影に行く事を考えれば、なるべく気を遣わない車の方がいい!
… ということで、どんどん大きさもお値段もランクダウンしていき(笑)
最終的に「その程度の物にお金を出すのは…」という事にまでなり (爆)
そうこうしているうちに私が熱を出し、車選びはストップしたわけです。
お金も用意してたのに。。。
そのお金で「カメラとレンズとパソコンも買えば?」と言われたけど
別にお金が「余った」わけでも「浮いた」わけでもないので、そのまま。
でも今となっては、あれやこれやと買わなくて良かった…?
それとも、日本経済の為にはもっとお金を使うべき…?
「欲しい・欲しくない」の葛藤以前に、今は色々と考えてしまいます。。。
Preserved town
3月11日、私は風さんと 竹原の「町並み保存地区」を訪れていました。
↑ キレイでスッキリした町並みは、やはり見ていて気持ちが良いものです。
↑ レトロな物や、ずっとサドルがこんな↑になってると噂の自転車もあり。。。
この日は「ひなまつり」が開催中ということで、色んな所で
昔の雛人形や雛飾りを見る事が出来ました。
1枚目の写真にチラッと載せましたが、残りの華やかなものはまたいずれ…
ということにします。←季節物なので、来年かな!
桃の花も、ここ竹原で撮りました。
雛人形を見て「コワイ~」と言っていた風さんも、桃は真剣に撮ってました。
ただ困ったことに、こんな小さな町を廻るのも時間が足りなかった。
… 撮るより、話すのに夢中で…!
「次」の約束をして別れたけど、その頃東日本は大変な事になってたわけで…。
「じゃぁまたね!」って言える幸せを、大切にしたいと思いました。。。