赤い誘惑

赤に惹かれ、赤に惑う。(注)人形系が苦手な方はご遠慮下さいね。
 
 
photo10a.jpg
↑ 無性に赤に惹かれる時がある。勝負事があるわけでもないのに…。
 
 
ずっと紫陽花を見て、心が落ち着き払っていた反動かもしれない。。。
 
 
 
 

移り変わり

その環境によって変化する紫陽花の色…
 
 
flower46a.jpg
↑ 用意された最高のステージ上では、美しい蒼の舞。
 
 
flower46b.jpg
↑ スポットライトを一身に浴びるって、どんな気持ちなんだろう…?
 
 
flower46c.jpg
↑ 梅雨の狭間、晴れるか晴れないかよくわからない空を気にして…
 
 
flower46d.jpg
↑ 雨上がりには小さな水溜り。隙間から流れ落ちていかないのね。
 
 
flower46e.jpg
↑ 毬のようなまんまる紫陽花。色違いもあるのかな~?
 
 
1&2枚目はニコンD7000フォト。3枚目からはキャノンX2フォト。
今年撮りたいのは、雨に打たれる紫陽花。そしていつになく多忙な6月。
かつての雨女っぷりを発揮出来ればいいんだけれど。。。
 
 
 
 

牧場のお馬さん

今や懐かしい、絵本牧場ごんぼさんのお馬さん達で~す。
 
 
uma1a.jpg
↑ 遠いな~と思っていると、3頭みんながやって来てくれました。
 
 
uma1b.jpg
↑ 馬ってこんなに髪がフサフサしてたっけ?色もカラフルだし~。
 
 
ここはお馬さんまで人懐こいのね~と感心しました。
乗馬経験もないし、かつて阪神競馬場に一度行った事があるくらいで
馬には縁なしだったけど、カワイイものですね。。。
 
 
私は撮る枚数が少ない方だし、そこそこブログにも写真を載せている
つもりなのに、それでもまだ残っている(?)画像が多々あります。
… なぜ???  ←知らんがな!!
そんなこんなで、昨年の写真が時折(いや、バンバン!)出てくるかと
思いますが、そこは記事内容で適当に判断して下さいね。。。
 
 
 
 

蜘蛛の歩み

以前は目を背けていたものにも、今ではこの通り…
 
 
kumo1a.jpg
↑ 去年のX2+ズームレンズ写真。歩く蜘蛛を捕らえきれなかった。
 
 
kumo1b.jpg
↑ NIKON D7000+マクロレンズ。小さ過ぎる幼虫もこの通り ♪
 
 
先日、10日間だけキリエさんとカメラ&レンズ一式交換していました。
私の入門機:Canon EosKissX2 と彼女の中級機:NIKON D7000をです。
そこで、D7000を使わせてもらった感想を書いてみます。
まず例えると、X2がおっとりしたお姫様なら、D7000は白馬の騎士。
いつでもどこでも何でも撮れる、ストレスフリーなカメラでした。
 
 
最初は余りにも撮れ過ぎて、自分の心が追いつかなかった。
その色彩は鮮やかで、「ニコンの色だなぁ~」と思った。
でもすぐに「私の色にしよう」と思い、まずは落ち着いて自分の
ペースを取り戻すことから始めました。
 
 
シャッター音は、切れ味抜群!
半押しと全押しの差が驚く程少なく、ブレにくくて瞬間を逃さない。
ファインダー視野率100%のせいか、取り込む光が見えるせいか
「見たまま切り取れる」気がした。
 
 
X2だと、ライブビューにしないと構図が取れなかったり、光の加減が
わからないんですが、D7000はその点全く気にすることなし!
ただ、ISO感度が気付くと平気で1600とかになっている…!
その分、いつも写真は明るい印象。
実は最初、露出がマイナス3分の2になっていたのに、全く気付かず!!
X2では、絶対にありえない事です。
 
 
…と良い事ばかりを書いてきましたが、やはり「撮る人次第」で
写真は何とでも変わるんだ、という事も改めてわかりました。
有能な中級機を借りて、機械的な事を学ぶつもりだったけれど
あのカメラが教えてくれたのは、どちらかと言うと精神的な事でした。
そして今回一番わかった事は…
 
 
X2を買った事は、決して無駄ではなかった!
私は何でもかんでも撮りたいわけではないらしい、という事です。(笑)
今回の企画(?)は、ひとまず大成功。
でも お互い大切なカメラを交換する…なんて、遊びで出来るような
事ではありません。キリエちゃん、私を信用してくれてありがとう。
ニコンくんにヨロシク~♪
 
 
 
 

ヒヨコ三兄弟♪

もうかれこれ1年前の写真ですが…
 
 
bird14a.jpg
↑ ヒヨコ3兄弟!! うぶ毛も見てね♪ 足、結構大きいなぁ~。
 
 
bird14b.jpg
↑ 只今、仲良く水分補給中。この日は暑かったからねぇ~。
 
 
ヒヨコちゃん達は元気で、ずっと動きっ放しだったなぁ。
今はもうこの姿ではない彼らの事を思うと、たかが一年、されど一年…
時の流れを感じます。
 
 
 
 

尾道ぷりん

ご当地プリンを目指しているのか、品名に地名が付いています。
 
 
cake21a.jpg
↑ 尾道プリン♪ 食べてみたいと思ってたら風さんが持ってきてくれた!
 
 
cake21b.jpg
↑ こぉ~んなキュートなBOXに、4種類入ってました~!
 
 
現代人って添加物摂り過ぎなので、美味しい上に余計なものが入って
いないものは、ポイント高いです。 (風ちゃん、ありがとね~♪)
今日もニコンフォトですが、これくらいだと差が出にくいかな?
横着してズームで撮ったのがいけなかった…?
ニコンくんとは、もうすぐお別れの日がやってきます。。。
最後に総括して、自分なりの見解を述べなきゃね。。。
 
 
 
 

限りある世界

きっと 今しか撮れない世界がある。そして 今だから撮れる世界がある。
 
 
flower45a.jpg
↑ 雲の上でも 地の果てでも 海の底でもない、自然の中に存在する命。
 
 
flower45b.jpg
↑ 人の臓器の如く、複雑に構成されている。 故に 移り気なのかも。
 
 
昨年の紫陽花フォトもまだ残っているというのに。。。
順番間違えたかな?
只今、ニコンライフ満喫中 ♪
X2フォトに戻っても、ガッカリされませんように。。。
 
 
 
 

Exchange 180°

今月のお花は久々の両面構成です。360°どこから見てもOK ♪
 
 
fa20.jpg
↑ シックな色のトルコキキョウがあったので、迷わず買いました ♪
 
 
なので、バラは白だけですよ~。お間違いなく!
ちなみに、カメラはいつもの入門機ではなく…
NIKON D7000 を使用しています!←今だけ!
余りにも明るくて、色鮮やかで、歯切れが良くて、どんどん撮れそうで
何だか気持ちが追いつかなかった、最初は。
何かとキャノンとは逆の作業が多いし、ボタンもいっぱいあるけど(笑)
意外と慣れるものですね~。気分はもうすっかりニコンユーザーです。
 
 
 
 

都合の悪いアンテナ

流行を敏感にキャッチ出来ないのは、今に始まった事ではない。
 
 
zakka21.jpg
↑ アンテナがエコモード(?)で、感度が落ちてるのかもね~。
 
 
その割に、ストレスは強く受けてしまう~。
気は強いのに ストレスに弱いの、何とかならないかなぁ。。。
そう、全部私の話。
 
 
 
 

Not only pink

薔薇色って どんな色? 俗に言うのは、明るいピンク色みたいだけど。
 
 
flower44a.jpg
↑ 最初は珍しかったけど、今ではすっかりこの色もお馴染です。
 
 
flower44b.jpg
↑ イングリッシュガーデンに似合いそうなバラですね~。
 
 
flower44c.jpg
↑ 花びらだけ見たら、バラってわからないようなものも。
 
 
flower44d.jpg
↑ 大好きな 『 ジュリア 』はピンクベージュのような色をしています。
 
 
flower44e.jpg
↑ これもバラ。パッと見、絶対わからないなぁ~。
 
 
他にも、菊のようなバラとか、変わったものもありましたが
枯れ気味でキレイに撮れませんでした。
昨年より種類が増えているように思いましたが…
私が気付かなかっただけかもしれない。
西洋のお花の中では、バラが一番日本人に親しまれてるような気がします。