
↑ 小さなフォトアルバム&お写真など。彼女のお手製なんですよ!


↑ 開くと、心に響くお写真の数々。そして心に沁み入る言葉達。。。

風さんほど高い感性の持ち主には、今迄出会った事がありません。
(私の周りは商売人ばっかりで、芸術家ゼロだから余計かな・・・)
彼女と撮影会をしたり、こうして彼女の作品をスタイリングして撮って
みたり、一歩引いて考えてみると、私は物凄く無茶をしています。
風さんの心の広さに感謝☆です。
ありがとう。。。
プレゼント大切にするね!!


↑ ↑ ↑
ランキング参加中
なんと私、すごい人とお友達になっちゃいました~。
その名は風(ふぅ)さん。多機種のカメラを使いこなしていらっしゃいます。
そして今日、念願叶って「初撮影会 in 尾道」を敢行して参りました。
↑ てっぱんのヒロインが飛び込んだ尾道の海(←狭いけど!)ですよ~。
↑ その頃風さんは、こんなカワイイ物を見つけてました ♪
↑ 私達が買い物に夢中になった、海岸通りの雑貨店「ガジュマル」さん。
今日の尾道は雨一色の天気予報でしたが、一度も傘をさすことなく済みました。
ランチ中に結構降っていたようで、助かりました。
絶対的晴れ女パワーを持つ風さんのお陰?
そして、この春から雨女の称号を返上した私のせい?
いずれにせよ、最高に楽しい時を過ごせました。
風さん、ありがとうございました。
また勉強会(?)しましょうね~♪
ドビンちゃん亡き後、今やミス尾道の称号はこのコに!!
↑ 小梅と申します。招き猫美術館の招き猫をしております。。。
↑ ピンクの鈴が目印ですよ~。さて、お客様を呼び込まなくちゃ ♪
↑ 結構美形なんです。瞳も変わった色をしていて、惹き込まれそう…。
先日 大学時代の友人と撮影会をした時に、やっと出会えました。
ずっとあなたに会いたかったのよー!!
************************************************************************************
NHKの朝の連ドラの舞台が、今週から尾道になりましたね!
今回はさすがに観ています。
近所がテレビドラマに映っているなんて、不思議な気がします。
見慣れた風景も画面を通すと、ちょっとした異空間のような…。
告知が遅れましたが、『てっぱん』ご覧になって下さいねー!!
絵本牧場 ごんぼさんには、なんとモルモットもいたんですよ~!
(このシリーズは「これでおしまい」というまで続きます)
↑ せっかく小屋から出してもらえたのに、みんな草むらに隠れちゃった!
↑ 小さい分、すばしっこくてシャッターチャンスゼロの中、何とか激写!!
↑ 最後まで全容解明不可!その姿をキッチリ撮ることは出来ず。。。
モルモット達は、ブーちゃん達と同じゲージ内にある小屋の中にいます。
とても臆病で、しばらく隅の草むらの中で完全に身を隠していました。
出てきたと思っても走って逃げるし、常に動いているので、とにかく
撮り辛かったです~。サイズはミニでも、手強さはナンバーワン!!
こういう時は、背景も構図も何もあったもんじゃなく、ひたすら
「お願い、じっとしてよ~」と祈るしかありませんでした。。。
やっぱり、どうしても弾きたい曲がある。
以前トライして、何とか弾ける程度にはなったものの…
やめたらまた戻った。ゼロに。
諦めきれない。だからもう一度、頑張ってみようと思う。
↑ ピアノはある。でも音が響き過ぎて、これでは練習時間が限られる。
↑ で、リビングに置ける薄型電子ピアノを買っちゃいました。
実はもう何年もこの手のピアノを買おうと思って、ずっと待っていました。
話せば長くなるので省きますが、千載一遇のチャンスをモノにしたかなと。
******************************************************************************************
ちょうど9年前の10月から丸4ヶ月掛けて、憧れの曲が弾けるように
なった時は、最後のページを演奏してる途中でもう涙が出てきて…。
生まれて初めて、自分自身に感動した瞬間だったなぁ。
あんなに必死で1つの事にこだわって、努力した事ってなかったから。
あの時の感動に負けないくらい、今度はちゃんと弾けるよう練習します。
ピアノほど鍵盤が重たくないので、以前のような「ひとり体育会系」的な
練習はしなくていいかも。←あれで優雅に弾けるわけなし!
いよいよ芸術の秋、到来です♪