八幡宮の花梨

先日行った御調八幡宮で、最初に目に付いたのがこの花梨の木。
「落ちて来ないのかなぁ~?」  「落ちてきたら危ないかも~」
 
 
fruits4a.jpg
 
 
そして、たくさん並べてありました。
 
 
fruits4b.jpg
 
 
バシバシ写真を撮っていたら、園内の主(?)らしき人が「良かったら
何個でも差し上げますよ」とおっしゃり、レジ袋を持ってきてくれました。
 
 
fruits4c
 
 
一応「キレイそう」なものを2個選び、持って帰ってまた撮影☆
花梨酒にしようか、シロップにしようか、検討中です。
 
 
 
 

Time goes by

今から約11年前、ある野良猫に出会いました。
まだ赤ちゃんのように小さく可愛らしかったので、ずっと「あかちゃん」
と呼んでいたそのコが、1年前の今日亡くなったのです。
 
 
aka1.jpg
 
【写真は11年前フィルムカメラで撮ったものを修正】
 
 
10年以上に渡り、夫は毎晩あかちゃんにご飯をやり続けました。
とても人懐こいコで、他にご飯をもらえる家があったにもかかわらず。
夫が遅くなったり出張がある時は、私が出動しました。
 
 
暫く姿を見せず、再度ボロボロになって私達に助けを求めに
来たこともあります。病院に連れて行ったり、薬をやったり
 
 
帰り際はいつも、私達のあとを付いて来たりして、本当に辛かった。
後ろ髪を引かれるとは、まさにそのことだなと。
うちはまるおが絶対に「最後の猫」だと思っていたし、野良のコを
絶対に連れては帰れなくて、いつも「ごめんね」と思ってた。
 
 
あのコはすごく性格もいいコだったので、最後は近所の方の
ご好意で、そこの犬小屋でお世話になることが出来ました。
 
 
夫がいよいよ「もうダメかもしれない」と言い出し、会いに行ったら
「あ、お姉さん!来てくれたの?」って感じで元気良く小屋から
出てきてくれて、そこの家の人も夫も驚いてました。
 
 
でも翌日、やはり調子が悪いということで病院に連れて行き
それから1週間後に息を引き取りました。。。
 
 
出会った頃、あのコの骨を拾う日が来るとは思いもしなかった。
花で埋め尽くされたあかちゃんは、まるで眠っているかのように安らかでした。
慰霊場に行って色々説明を受けている時でも所構わず泣き続けてしまい
最後は「ありがとね」と声を掛け、肉体にサヨナラ。。。
 
 
外の落ち葉が空に向かって激しく舞い上がっていく様が見え
あかちゃんは今、天国に向かっているんだなと思った。そして…
帰りの車の中、遺骨を抱きながら「やっと私達の所に来てくれた」とも思った。
 
 
あれから1年…
遺骨はまだうちにあるまま…
生きている時、ずっと引き取ってあげられなかった分
まだまだそばに置いておきたいのです。
 
 
夫は今日、東京へ出張に行ってます。
去年だったら、果たして行っていたかどうか…。
もう都合も、冬の寒さも、餌の心配もしなくていいのに
野良猫を見かけると心が痛みますね。
 
 
あか 雄(オス) 享年約11歳
人に可愛がられ、他の野良猫にも餌を与えた本当に心優しいコ。
あなたを忘れない。
 
 
 
 

御調八幡宮

紅葉狩りに行って来ました~♪
御調八幡宮(みつぎはちまんぐう)の『やはた川自然公園』です。
 
 
yahata1.jpg
 
 
もうちょっと早く来た方が良かったかなぁ~…という印象。
葉は落ち、先端が枯れかかってるもみじばかりで、なかなかアップで
撮りたいものが見つからず…
 
 
yahata2.jpg
 
 
でも、どうでしょ~?  ↑ この華やかな色合い♪
ここだけ春のような賑わいでした。
 
 
yahata3
 
 
やっと ↑ 『 The momiji 』 発見!!
 
 
yahata4
 
 
そしてなぜかこれ ↑ が気に入り、たくさん写真を撮ってしまった。
 
 
yahata5
 
 
おみくじばかりか、お守りまで自販機で売っているとは…!
 
 
 
 

WHY ‘MARUO’ ?

水嶋ヒロくんが 『マルオ』 という名の刑事役で月9に出てますね。
もちろん、うちはバカウケでした!「良かった!イケメンで。」と私。
 
 
ちなみに私は小栗旬くんの声が好き♪ (←声フェチなんです)
 
 
今日もうちのまるおは頑張っています。 障子と格闘…?
 
 
ma12a.jpg
 
 
手強かったぜ…フッ
 
 
ma12b.jpg
 
 
よく「なんで 『まるお』 なの?」と聞かれるんですが…
実は私が最初に彼に付けた名前は 『みゅう』 だったんです。
ミクロンのミュー。生後2ケ月で余りに小さかったから。
 
 
今でも親族や友達は「みゅうちゃん」と呼びます。
が、『みゅう』 だと女の子に間違われることが多いのと
夫曰く「どこがみゅうやねん!?」と。(^_^;)
 
 
それで数年前から 『まるお』 に改名!
本人(?)もしっかり自覚してるみたいです。
 
 
 
 

ステンドグラス

昨日、3回目の写真教室に行って来ました~。
皆さんのお写真を先生が講評されるのですが、みんな個性があって面白いです。
 
 
1枚の写真に秘められた沢山の思い…
ちょっと前までは、写真の『背景』なんて考えもしなかった。
自分が撮る立場になってみて、初めてわかる事があるのだなと。
 
 
生徒さん(と言ってもベテランの方です)の一人が、自作のステンドガラス作品を
持ってきて下さり、それをみんなで一斉に撮らせて頂きました。
暗い所の撮影だということで、三脚を使用しました。
初めて使いましたが、ズルズルと前に行ったり横に行ったり…で
最後はやっぱり手で持って写したり。^^;
 
 
s-glass2.jpg
 
 
とても素敵なスタンドでしょ~。
材料が高価だけあって、やはり高級感がありました。
 
 
s-glass1.jpg
 
 
ほのかな灯火に癒される…と言いたいところですが、撮るのに
必死で、実際はそのような余裕は全くありませんでした。
 
 
そして帰りの車の中…
橋の上で信号待ちをした途端、珍しく撮っちゃいました。↓
 
 
scene1
 
 
それまでも、そこからも、ぶっ飛ばして帰ったのは言うまでもなし。
 
 
 
 

どら焼き

道の駅で美味しいどら焼きに出会ったのをキッカケに、『どら焼き』を
よく食べるようになりました。そこで、以前から気になっていた
西屋さんで「味くらべセット」を注文してみました。
 
 
wagasi6.jpg
 
 
黒糖どら、くりーむチーズどら、そして今回の「季節のどら」として
梅どら ↑ を食べたところですが、どれも超まいう~♪
あとはメインの「ごまどら」と、抹茶くりーむどらを残すのみ。
 
 
5種類×2個ずつ入り、送料無料で1980円でした。
何より驚いたのが、新規会員登録をしたらいきなり500ポイントが
ゲット出来て、即使用出来たのです。。。
 
 
なので、1480円ポッキリで買えてしまった!!
 
 
冷凍なので慌てて食べなくていいのに 「ちょっとでも早く食べた方が
美味しいかも~」とわけのわからない理由を付け、3日連続で食べております。
 
 
もし「私も食べたい!」と思った方、くれぐれも『新規会員登録』を
お忘れなく~☆  ↓↓↓
 


 
 
 
 

島野菜

veget6.jpg
 
 
昨日お墓参り後に親戚巡りをし、帰りに持たせてもらったものです。
撮り忘れましたが、大きなシイタケもたくさんもらいました。
他の野菜や魚なんかも散々「持って帰り~」と言われたけど
うちにも在庫があったので断りました。
 
 
食材があってもなくても、毎日の献立には頭を悩ませます。
今現在も検討中。。。
困った困った~!
 
 
 
 

大島

11月4日は、父と四国へお墓参りに行くことが恒例となっています。
大阪から新幹線で来た父を、しまなみ海道を通ってアッシーするのが
私の役目となっております。。。
 
 
小さいのに『大島』というその地は、私も子供の頃の夏に何度か
訪れたけど かなりのド田舎。何もありません。
 
 
sikoku1.jpg
 
 
亡き祖母の家は、周りに親戚の洗濯物があり撮る気になれず
よその家 ↑ を撮っちゃいました。^^;
 
 
sikoku2.jpg
 
 
↑ ここは父が小さい頃よく遊んだという、裏のお大師さん。
鍵がかかっていますが、借りて中に入ることも出来ます。
 
 
sikoku1c
 
 
↑ 私は この道がなぜかとても好きだった。
昔は土で 物凄~く遠く見えたものでしたが、今は車で一瞬にして
通り過ぎてしまう。ちょっと淋しい。。。
 
 
kamakiri
 
 
お墓参りを終えて車に戻ると、巨大なカマキリがいました。
「撮るから待ってて」と言うと、父がカマキリを私の車の上に置き
「この方が撮りやすいやろ」と。
 
 
昆虫大嫌いなので、こんなにじっくり見たのは初めてです。
なんか蜘蛛みたい~。
 
 
 
 

ワンダフルウィーク♪

フラワーアレンジメントの教室をやめて1年が過ぎ、さすがに何かしら
習い事がしたくなってきたので、申し込んだのは…
 
 
『写真教室』
ちょっと通うの遠いんだけど、5回コースなので頑張れるかなと。
 
 
その2回目で、超カワイイわんちゃんを撮るチャンスがっ!!!
その名もブルーナちゃん♪
 
 
wanko2a.jpg
 
 
とにかく「枚数を撮らなきゃいけない」と言われ、気付けばなんと170枚近くも!!!
…で、こんなアクティブフォトも撮れました♪ ↓
 
 
wanko2b.jpg
 
 
モデルさんがいいと、時間を忘れるものなのねぇ~。。。
ホント、なんて愛くるしいんでしょう!
ええ、もちろん連れて帰りたくなりましたよ。^^;
 
 
写真だけでなく、今週は1つ年を取りました。
そして、珍しく慌ただしい日々を送りました。
雑用も多かった上に、出掛ける用事も多かった。
 
 
日曜日:夫にランチをご馳走してもらう
月曜日:木ノ下大サーカスを観に行く
火曜日:ビーズアクセサリーのお渡し
水曜日:写真教室
木曜日:義母とランチ&シャンソンを聴きに行く
金曜日:ビーズアクセサリー郵送
 
 
明日土曜日はゆっくり出来るといいなぁ。。。
 
 
 
 

秋映

秋映(あきばえ)という品種のりんごです。
見た瞬間「すごく珍しい色!撮りたい!」と思って買ってみたのですが…
 
 
fruits3.jpg
 
 
いざ写真におさめてみると、いかにもフツウ。。。
それで、稲穂にピントを合わせてみた次第です。^^;
 
 
もっと赤黒くて、上部は赤黄色で、何とも言えない良い色だわ~
と思って買ってきたのに残念です。
あとは、美味しいことを願うだけ… ♪