毎度おなじみのカメラで撮った、もみじの数々です。
昨日の今日でコレはないだろ~とも思いましたが、紅葉写真はラスト
という事で、ご容赦下さいませ。。。
↑ 色を試行錯誤。上位機種だと、下半分の構図で勝負出来たかも。
↑ パリパリもみじ。一斉に飛んでいくのは、時間の問題でしょう。
↑ それよりこっちの方が、もうカウントダウン始まってるってば!
↑ まるで紅から碧に変わったかのような楓。今でこそ目立つ存在。
↑ 水の中の紅葉。枝が手放した葉達は、今もゆらゆらと舞い続ける。。。
↑ 赤い色が花の如く、キレイに見えた。枯葉とは思えないくらい…。
↑ ボケてる写真なのに、消去出来ず… 私にしては珍しい事です。
5Dの後だけに、なんやかんやと加工しようかとも思いましたが
敢えて全部そのままにしました。
撮る人が一緒でも、カメラやレンズが変わると 被写体そのものも
変わってきたり、気持ちが変わってきたり、不思議な感覚がしました。
今回、撮影者としての自分をすごく客観的に見れたこと
これが一番の収穫でした。。。
5Dの世界
もう先月の事ですが、キャノンの上位機種 EOS 5D markⅡと
EF24-105mm のレンズを借りて、紅葉を撮ってみました。。。
↑ コレ、私のカメラだったら、ただのイケてない写真になってます!
↑ 先日のイエローワールドを思い起こさせる、良い色が出た~!
↑ これは5Dだから撮ってみた。X2なら「ただのゴミ」と化していたはず。
↑ 細部まできちんと撮れるから、こういう被写体はもってこいですね~。
↑ 好みの感じに撮れたけど、いつものと余り変わらない?いや違う?
↑ 少ない光でもこのように撮れるなんて、X2には出来ないワザです。
5Dは、やはりすごかった。もちろん、レンズも!
いつもなら絵にならなくて諦めてしまうものも、撮れてしまう。
視力が良くなったような写真が撮れてしまう。
室内など、光が足りない場所でも、威力を発揮する。
ちょっと上手くなったような気がした…
けど、それは一瞬の話。
やっぱり手強かった。
没写真の酷さがハンパない!! (涙)
まだまだ「ブタに真珠」。
でも良い勉強になりました~。
秋映Ⅱ
にっぽん丸
お隣り三原市の糸崎港に、豪華客船 『 にっぽん丸 』 が寄港すると聞いて
昨日見に行って来ました。
↑ さすが豪華客船!! 大きいだけでなく、なかなかのフォルムです~!
↑ 張られたロープの先には、カワイイものが付いてました。コレ何だろ~?
↑ 後ろから見た姿もまたGOOD!! 段々乗りたくなってきた~。
でも残念ながら、乗り込む事は出来ず…
いつか私も優雅な船旅を…
いや、ないな…。
写真展終了
弥勒之里美術館での写真展が、今日で終了しました。
↑ 先日の光明寺会館での作品を、この度も展示させて頂きました。
今回はしっかりしたフォトフレームを利用しています。
作られたのは、上下町にある伝統工芸さんという素敵な会社の方々です。
↑ シンプルで、質やセンスの良さを感じさせる物を自在に作られています。
皆さんの物作りに対する真摯な姿勢は、それぞれの作品に表れていて
見て触って、とても気持ちの良いものを感じ取ることが出来ました。
やはり作品と呼べるものには、作り手の性質が出るようです。。。