今日は立春。これで冬とおさらば出来るとは思わないけれど
春を待てる心の準備が出来そうです。。。
↑ 私の手入れ不足&寒さから、ほぼ全滅した多肉植物の一部。
↑ 家の中に入れるタイミングが遅く、葉の色が妙に濃くなってしまった。
↑ 植物は確実に私と連動してる。。。良くも悪くも皆一緒って感じ。
今週になっても咳が治まらず、ついに夫の前で発作が起き
強制的に病院送りとなりました。(と言っても、耳鼻咽喉科だけど!)
結局、咳止めの注射とアレルギー検査の注射を打たれました。
処方された薬は、いつも皮膚科でもらってる花粉症の薬とビタミン剤と
以前気管支炎になった時の薬の一部。
診察料約7000円とお薬代約2000円で 9000円ちょっと掛かりました。
「もったいない~!」の一言です。
これで治るならいいけど、前回気管支炎になった時に取った最終手段が
「薬をやめてみる」ことだったから…。←実際、それで治った
今回もそんな気がしてたから、病院行きたくなかったのに。。。
とにかく、今日を境に、劇的に復活したいものです。。。
覆酒盆に返らず
A Happy Flower?
うさパラ!Part5
うさぎ達が可愛かった分、お名残り惜しいということで…おまけ!
↑ 袋ごと、強奪されそうになりました~。意外とたくましいのね~。
↑ 目を細めると、笑顔に見えて、こちらも嬉しくなりました~。
↑ これはただ単に「惜しい」。なんでそこに枝があるかな~!?
本日、写真部のブログにて、この度の私の写真が公開されました。
今回は、全部こちらと違う写真を選んでいます。
画像も大きいし、タイトルも付けてあるので、宜しかったらご覧下さい。。。
こちらです!! ⇒ おのなび写真部
写真は10枚。撮った順に載せています。
お気に入りが見つかったら、是非教えて下さいね~♪
うさパラ!Part4
うさパラ!Part3
うさパラ!Part2
うさパラ!Part1
今年最初のおのなび写真部の撮影会は、うさぎの楽園・大久野島でした。
↑ しまなみ海道のように橋が渡っていないので、船で島へ渡ります。。。
↑ その船がこのホワイトフリッパー。港には似つかわしくないうさぎも登場 ♪
どのコもおねだり上手でした。
2本足で立つ姿の可愛らしいことったらありません。
三毛猫ならぬ、三毛兔もいました。
耳と手足が白黒に分かれていましたが、このコはやはりメスなんでしょうかね~。
↑ めっちゃくつろいでる~!家ウサか!とツッコミを入れずにいられない。。。
↑ 青い海と白いうさぎ。こんな絵に出会えるのも、この島ならでは。
この日は快晴。まだ病み上がりだった私は、思いっきり着込んで行き
そのせいで夕方になるまで「寒い」と感じませんでした。
まだ咳が出ていたのでマスクをして行ったけど、なぜか一度も咳は出ず。
恐るべし、うさぎパワー!です。
まだまだ写真があるので、暫く うさワールド、続きます。。。
冷めた熱、醒めない夢
先週から本格的に風邪をひき、水曜日に1日だけ寝込みました。
でも、大して高熱も出ず、鼻水&咳が酷いばかりでした。
今はまだ少し喉が痛むけど、安静にしているのでご心配なく。。。
↑ 今週から、ピアノでこの曲を練習するつもりだったのに。。。
↑ 意外と気力も体力も要るので、来週から頑張ることにします。
↑ 10年前にもトライした、ショパンのバラード1番。一生の憧れ。
この曲、浅田真央ちゃんの今シーズンのエキシビションに使われています。
昨年末に聴いた瞬間、かなり驚きました。
以前から、真央ちゃんはショパン好きなのね~と思っていましたが
これを選ぶとは!! ←なぜなら10分近くある長~い曲だから
初めて聴いたのは、中学の時。
ピアニストは「ジョン・オグドン」だった。
その壮絶で圧倒的な音色は、永遠に私の記憶の中に残った。
この曲が入った彼のCDは廃番で、もう聴けない。
(そう言いつつ、ずっと捜索中…)
ジョン・オグドンではありませんが、ショパンと同じポーランド出身の
ピアニストの演奏&真央ちゃんの華麗な舞はコチラ↓↓
お時間のある方のみどうぞ♪
アルトゥール・ルービンシュタイン 9分24秒 ⇒ ☆☆☆